8月24日、神社本庁の大講堂で
「政教関係を正す会」
同会の会長は國學院大学名誉教授の大原康男氏。
私は幹事の末席を汚している。
幹事は他に東京大学名誉教授の
小堀桂一郎氏や麗澤大学教授の八木
但しこの日は欠席。
ちなみに監査役は前防衛大臣で衆議院議員の稲田朋美氏ら。
総会の議長は私が務めた。
総会で承認された平成29年度事業大綱には、
次のような項目も。
「平成の御代替(みよがわり)における『即位の礼』、
『大嘗祭』
引き続き研究会。
その司会も私が務めた。
主題は「
先ず、
「
内容は以下の3本柱。
1平成の御代替わりを振り返って
2平成の御代替わりー大嘗祭をめぐって
3次の御代替わりに向けてー退位(譲位)
の儀式について 憲法学の立場から明快な発表。
私には特に3が興味深かった。
そのアウトラインは次の通り。
(1)基本的な考え方ー「
をもとに考えるべき。
禁止しているわけではないので
皇室の伝統を踏まえてその当否を考えるべき。
(2)「
制定により「
「退位」と「即位」
(3)現行憲法と「
「天皇が皇位を譲り渡す」
総意に基づくとした憲法1条に反する、
この見解を踏まえてどう対処すべきか。
皇室典範特例法にあるように
「譲位」ではなく「退位」と表現し、
問題はないはず。
(
の在り方について(
発表後、司会から念の為に、
次に京都産業大学名誉教授の所功氏が
「
1「譲位」
2「太上天皇」の初見と法制化
3「譲位」(→践ソ)の儀式
4「剣璽(けんじ)」と鈴印鑰(れいいんやく)・大刀契
(
中でも3は『(貞観)儀式』『
『御昇壇記』などを手がかりに、
歴史上の「
そこで読み上げられる宣命(
つぶさに報告され、
先に百地氏が提起された、
現行憲法下の「
欠かせない知識だ。
「
「御譲位・
についての望ましい案」
などの資料も配られた。
後者は取り分け貴重。
改元による国民生活への影響に配慮して、
政府内部で検討されている、
その場合、ご聴許を巡り、
(
という点について、司会として発表者にお考えを伺った。
お2方のご発表は、いずれ詳細が会報に掲載される。
このテーマについて今の時点で望み得る
殆ど最高水準の内容だった
改めて感謝。